上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
私の息子は親父が野球の木製バットを作っているにもかかわらず、ラグビーをやってます。
私も、自分が野球がへたくそだったことをしっかり棚に上げて、小学校3年生からチームに入れて
未来の野茂や松井やイチローを夢見て野球をやらせました。
たまに練習や試合を見に行っては、
「なにやってんねん、しっかりせい。」と回りをはばからず檄をとばしておりました。
すると息子はすっかりいじけてしまい、
「僕は、)野球はきらいや。」と
すっかり野球嫌いになってしまいました。
幼い頃は、嬉々としてボールを追いかけていたのに野球のおもしろさ楽しさを実感するまえに
嫌いにさせてしまいました。
私の経験から小さい子には何よりも野球の楽しみを教えてあげてください。
好きになればどんどんうまくなっていきます。
打ちの息子のラグビーもはじめはおっかなびっくりだったのがだんだん様になってきています。
お父さんの為の野球指導マニュアル
スポンサーサイト
- 2008/08/31(日) 12:22:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
木製バットの豆知識その9
過去3回にわたってメイプル、ホワイトアッシュ、アオダモと紹介してきました。
今回は、ヤチダモです。アオダモの同族種で、モクセイ科トリネコ族の
落葉広葉樹です。北海道に多く、樺太、朝鮮半島、中国にも自生しています。
気乾比重は0.65で弾力性に富みバットには適しているのですが、道管が大きく
また幅が広く存在するので表面剥離を起こしやすいため、圧縮バットが禁止されてからは
特にプロ野球で使われなくなりました。
- 2008/08/29(金) 18:51:00|
- 野球
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月21日に出荷した木製バットです。

一番左がリョウタ君のバットです。
今頃は手元に届いていることでしょう。
リョウタ君頑張って練習して、がんがんヒットをかっ飛ばしてください。
8月20日に新しいサイトがオープンしました。

製作に当たってジェイグルーブの松本社長、担当の大宮さんありがとうございます。
これからもよろしくおねがいします。
- 2008/08/25(月) 20:08:45|
- 野球
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去る8月12日岐阜からリョウタ君一家がバットを作りに来てくれました。
朝早くに岐阜を出発して、遠路車で奈良まで来てくれました。
お父さんご苦労様でした。
夏休みの自由研究と自分のオリジナル木製バットを製作するということで、工場を見学してもらって
少しだけバットを削る工程も体験してもらいました。

リョウタ君も無事宿題は完成出来た頃だと思います。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2008/08/23(土) 15:49:20|
- 野球
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
木製バットの豆知識その8
今回はメイプル、正式名称はハードメイプルと言います。
別名、サタオウカエデ、シュガーメイプル、ブラックメイプルとも呼ばれています。
産地は主にカナダ、アメリカ北東部です。
気乾比重はだいたい0.55?0.7位です。樹液はあのメイプルシロップになり
ます。カナダの国旗にデザインされているのがこの木の葉です。
前回、前々回のアオダモ、ホワイトアッシュは環孔剤なのですが、このメイプルは散孔剤で、目はがれしにくく、反発係数が高いのですが、最大荷重がかかった途端に一気に折れてしまうという性質があります。
- 2008/08/11(月) 18:37:42|
- 野球
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
木製 バットの豆知識その7
今回は前回に引き続きバットに使われる木材についての話です。
2回目に今月は先月のアオダモに続きホワイトアッシュ。
別名アメリカタモと同じモクセイ科の広葉樹です。北米全域に生育し、主に
中東部に多く生育しています。
気乾比重は0.69位ですが、アオダモに比べると成長が早く4?50年で
幹が1m位になります。その為キメが粗くささくれ立ったり剥離したりする
ことが多く折損する前にバットとして使えなくなるケースもあります。
- 2008/08/04(月) 17:18:03|
- 野球
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0